ケニアでの教育支援
NPO Dooooooooの活動はケニアのキベラスラムの子どもたちへの教育支援から始まりました。
現在はナイロビとモンバサの2つの学校で教育、健康支援を行っています。
NPO Dooooooooの活動はケニアのキベラスラムの子どもたちへの教育支援から始まりました。
現在はナイロビとモンバサの2つの学校で教育、健康支援を行っています。
北はエチオピアとスーダン、東はソマリア、南はタンザニア、西はウガンダと接し、南東はインド洋。
面積58万2650平方キロメートル、人口4091万(2011年、外務省HPより推計)。
首都はナイロビ。ナイロビはマサイ族の言葉で「さわやかな水」の意。
野生動物の楽園として多数の観光客が訪れる場所ですが、アフリカでもっとも産業の発達した国の一つです。
公用語はスワヒリ語と英語。通貨はケニア・シリング。 あとはその他の50前後の民族のそれぞれの言葉があります。
(行くところ行くところ言葉が違い礼儀作法も違うので大変です・・・)
ちなみにケニアの国旗のこの真ん中は、マサイ族の盾を現しています。
主要産業は農業で、GDPの3分の1近くを占め、紅茶、コーヒー、花卉の輸出増が近年著しく成長しています。
政情不安や政治の腐敗・非能率、貧富の差の増大と、多くの問題を抱えてます。
赤茶けたトタン屋根をかぶせた小さな小さな小屋がびっしりと迷路のように詰まっていて、
ゴミの山・生活排水のたれ流しによる悪臭が漂うナイロビ西部にあるケニア最大のスラム…キベラスラム。
ナイロビ全体の人口300万人のうち3分の1以上がここに住んでいるとも言われています。
植民地時代の鉄道建設労働者らが不法占拠して住み始めたのが始まりで、
大量のゴミや悪臭、そして汚水。 この状況に、教育なんて二の次、
まずは生き延びることが大切だ・・・と思わされます。
今日1日食べられたことに感謝しすべて神のおかげと神に感謝しよう、町の大人達は言います。
現状スラムには孤児、ストリート、家政婦として働かせられる子ども、
売り物となる子ども、親がエイズの子ども、 親がアルコール中毒の子ども、DVの被害を受けた子ども、
様々な背景や生活環境をもった子供たちが毎日必死に生きています。
子供たちが家族の中の稼ぎ手または労働力となっているため、
全ての子供たちが教育を受けることができているわけではありません。
特にスラムでは、環境はもちろんですが学校の数は十分ではなく、
多くの子供たちが教育の機会を奪われています。
子どもたちは口を揃えて言います…「学校に行きたい!勉強がしたい!」
この「貧困にあえぐ人々が暮らす町」スラム住民の多くは貧しい農村の出身者で、都会に出稼ぎに来たものの、 定職に就ける幸運に出会える事はめったにありません。それでも彼らは、何とか日銭を稼いで食いつなぎなぎらも、 田舎の村々で待つ家族のもとにわずかばかりの現金の仕送りを続けています。 今日働かなければ今日食べるものがない、 明日はどうなるかわからないという不安定な状況下で、一日一日をひたすらサバイバルしながら彼らは懸命に生きています。 私たちの学校もこのキベラスラムの中にあります。 現在450人の子供に無料で教育を提供しています。
”貧困の為学校に行けず、どうしても学校に行きたくて駆け込んできた子”
”ストリートで暮らしていたがどうしても学校に行きたくて、この学校に入って勉強したいから入学させて欲しいと尋ねてきた子”
”厳しい環境の中で虐待を受けていたところから逃げ込んで来た子” ”親が病気で働く事ができず、家にはまったく食べ物が無いので自力で生き抜こうとしている子”
”完全孤児で、物心付いた頃からストリートで生活しており、自分の出身地さえ分からない子”
”親が子育てに全く関心が無く、稼いだ少ないお金は全て酒代に消え、食べ物さえも与えられない子”
さまざまな問題を抱えながら暮らしている子供たちがほとんどで、その子どもたちがまた光の見えないつらい毎日を送るのか、 未来に向かって勉強をしたり、色々な活動をして生き抜いていくことができるかどうかは彼らの熱意とキベラの大人たち、そして我々次第です。
ケニアにある小学校は義務教育で、授業料は無料です。しかし学校側から校舎を改築するとか、備品を買うとかいろいろな理由でお金を請求 されるのです。その他に教科書、制服、文房具、なども自己負担です。このお金を負担することが保護者に負担になります。それを払えない と学校から追い出されてしまいます。
つまりスラムには普通に学校通うことのできる家庭はほとんどありません。この学校はスラム内の 無認可の小学校なので設備もあまりよくありません。公立ではないので国から先生が派遣されることもありません。通っている 子供たちもほとんどがスラムに住む子供たちですから設備費を取ろうとしても払えません。もちろん食費も、文房具も制服もくつも。 それでも子供たちは学校に通える喜びを感じ、毎日必死に勉強しています。
今はこの学校で、セカンダリースクール、大学進学、 そして未来を担う社会人となる子どもが一人でも多く育ってくれることが我々の願いです。
Dooooooooは、教育支援 学校に通う子供たちの制服、教材費、文具代をはじめ、学業においての環境を援助しています。
主な費用は給食費、制服費、文具代、生活費、建築費、土地代などです。
また、同時に支援している学校を卒業した子供たちの卒業後もサポートしています。具体的にはセカンダリースクールや大学、社会人、職業訓練学校など進学を目指す子供がステップアップして歩んでいく過程、社会人としての独立した人間が育つまでのサポート。
2011年から毎年大学進学者を輩出できるようになりました。 平均で毎年9.5名の卒業生がセカンダリースクールへ進学しています。
主な費用は給食費、制服代、文具代、建築費、土地代、入学費、授業費、寮費、教材費、KCPE受験費などです。
1人1食20円の給食を子どもたちへ提供しています。 学校の生徒だけでなく、近隣住民の子供たちにも無料で給食を提供しています。
給食という「食」を通して、子どもたちにとっての安心できる場所をこの学校から提供したいと思っています。
普段から十分にお腹を満たすことのできないスラムの子どもたちにはなによりこの給食が大好きです。給食には油をまぜカロリーをあげることで、なるべくお腹とエネルギーをたくわえられるよう、卒業生のお母さんが一生懸命作ってくれています。
給食を提供によるメリットことによって、子どもの成長に必要な栄養を確保 することはもちろん、児童労働の減少もつながると考えてます。また、子どもたちの緊急避難場所としての認識も高められるとも考えています。
以下リンクより、当教育支援プロジェクトへのご寄付が可能です。
登録画面のコメント欄に「教育支援」とコメントいただきますと、教育支援プロジェクトの活動資金として活用させていただきます。